サロン・ドートンヌについて 日仏フィグー社



■日仏フィグー社・美術部門は、フランス・パリの国際公募美術展のなかでも常に画壇をリードして来たサロン・ドートンヌの日本からの応募窓口業務を行っております。このコーナーは、サロン・ドートンヌに自らの作品力で挑戦していこうというアーティストの皆様のための情報コーナーです。


サロン・ドートンヌについて 日仏フィグー社 サロン・ドートンヌ について


 サロン・ドートンヌ展(またはサロン・ドトンヌ展)は、1903年に建築家のフランツを始めとして、マティス、ルオー、ヴィヤール、マルケ、ボナール、カモアン、フリエスら、現在にその名を残す実力派アーティスト達によってその歴史をスタートさせました。サロン・ドートンヌ展(日本語で“ 秋の展覧会 ”を意味します)設立の理由としては、当時、大変に保守的であったル・サロン展をはじめとする旧態依然としたフランス画壇に対する反抗があったと言われています。当時の固定概念を打ち破るために新たな芸術の世界を探求し続けていた多くの優れたアーティスト達が次々と参入したことは、サロン・ドートンヌ展の躍進の大きな原動力となりました。1905年のサロン・ドートンヌ展では、インパクトのある展覧風景が野獣の檻と称された新しいフォービズム作品や現代芸術への礎となったキュービズムが確立され、その後もサロン・ドートンヌ展の舞台で現在に繋がる様々な作品スタイルが認知されるなど、サロン・ドートンヌ展誕生以来この120年間で、フランスのみならず、世界の美術コンクールの傾向は大きく変わったと言っても過言ではありません。ル・サロン展を始めとするパリの各国際サロン展も、その後の変化をたどると、サロン・ドートンヌ展から大きな影響受けていることが容易に想像でき、その世界的な知名度もサロン・ドートンヌ展が他のサロン展をリードしています。現在、パリが芸術の都といわれるのも、サロン・ドートンヌ展の功績が大きいと言えるでしょう。
 作家達の顔ぶれも実に魅力的で、セザンヌ、ピカソ、ブラック、カンディンスキー、モディリアニ、ルノワール、ミロ、ユトリロ、ルドン、カリエール、ドラン、ヴラマンク、ヴァン・ドンゲンらが活躍して来ました。マルクス、ユイスマンス、ヴェルバーレンなどの文筆家達も着目し、前述のようにフォービズムやキュービズムの作家たちにも活躍の舞台を提供、近代美術史上に大きな実績を残しました。また、藤田嗣治(レオナール・フジタ)、小山敬三、東郷青児、佐伯祐三、荻須高徳、小磯良平、ヒロ・ヤマガタ、鶴岡義雄ら、実力派日本人作家達も登竜門として数多く挑戦してきました(※日仏フィグー社の独自調べによる)。
 優れた抽象作品、前衛的作品が多く出展されるサロンとして有名ですが、同時に具象作品や写実作品、ポップアート、デジタルアートも含めたあらゆる傾向の作品も多く受け入れており、現在に於いても他の歴史的サロン展とは一線を画し、常に新しいアートの形を探求しつづけるサロンとなっています。この姿勢こそがまさにサロン・ドートンヌといえるのです。

  近年は海外との芸術交流にも積極的で、従来のサロン・ドートンヌ審査会によるセクション毎の公式入選作品の展覧と併設して、諸外国を含む各地の美術団体などによる団体作品展示コーナーを会場内に数箇所にわたって設けるなど、公式入選作品以外のバラエティーに富んだ作品展示も見られるようになりました。また、シーズンオフには、一部役員らがそれら各国美術団体の拠点に招待作家として出向き、フランス国外での交流展に参加することで、パリのサロン・ドートンヌ展をフランス国外のアーティストに向けて広報するなど、芸術大国フランスに於ける歴史的公募展の維持にも力を注いでいます。
 美術公募展発祥国のフランスでさえ、個人が作品を応募する従来型の美術公募展はその勢いを無くし、美術ファンからの支持は、よりプロ志向で且つ商業主義的なギャラリーフェア展に取って代わられていますが、パリで毎年秋に開催されるこのサロン・ドートンヌ展の存在はフランスに於ける従来型美術公募展を将来へと繋いで行くうえで非常に重要であると言えそうです。

 このサイトの運営者の日仏フィグー社は、サロン・ドートンヌ展主催元であるサロン・ドートンヌ協会事務局(本部:パリ)による長年のご協力のもと、サロン・ドートンヌ展への日本からの応募窓口業務を行っておりますので、団体・個人に限らず少しでも興味のある方は、お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。

 尚、日仏フィグー社は団体作品展示コーナーなどへの作品出展斡旋ではなく、ご利用者様全員にパリのサロン・ドートンヌ審査会による正式な現地審査を個別に受けていただくことを保障いたしております。ですから当然の事ながら入選後の作品は例外を除きフランスの現地アーティストたち同様にセクション毎の公式入選作品展示壁面に展覧されます。それと同時に、入選後の作品国際輸送については、大切な作品だからこそ、何よりも安心安全を第一に、法に基いた責任ある国際輸送方法を貫くプロとしての業務を徹底しながらも、低価格実現の努力を続けております。国際航空輸送を常とし、手荷物による安易な個人輸送や船コンテナ便輸送などの手段は一切取っておりませんので、どうぞ安心してご利用下さい。

サロン・ドートンヌ 日仏フィグー社サロン・ドートンヌ 日仏フィグー社サロン・ドートンヌ 日仏フィグー社サロン・ドートンヌ 日仏フィグー社サロン・ドートンヌ 日仏フィグー社
※過去のサロン・ドトンヌ展の様子です。初日は海外からの精鋭達も集います。



サロン・ドトンヌについて 日仏フィグー社 サロン・ドートンヌ応募データ

■主催:サロン・ドートンヌ協会(本部・パリ)。

■会期:毎年1回(基本は秋開催)、実施月は年により異なり期間は3〜5日間程度
※次回は秋ではなく2025年1月ごろのパリ開催が見込まれています。
※現在日仏フィグー社では、2025年1月開催予定のサロン・ドートンヌ展の日本からのエントリーを受付中です(※本来の秋季開催に戻るのは数年後になると予想しています)。

■会場:パリ市内(ラヴィレット・グランドホール、シャンゼリゼ特設展示場など、年度毎に設定)
※開催日時や場所は稀に変更になる場合があります。通常、内覧会は開幕前日の予定です。
※次回2025年度展はラヴィレット・グランドホールでの開催が見込まれています

■審査:サロン・ドートンヌ協会による作品写真をもとにした審査

■応募時期:通年(サロン・ドートンヌ協会側の審査時期は限られますが、受付は当社で通年行っています。)
※確実なエントリーのために、実際に展覧会が開催される前年までの当社への申込みをお勧めします。
※現在、日仏フィグー社において2025年1月開催予定のサロン・ドートンヌ作品エントリーを受け付けております。

■現地審査期間:毎年3月ごろ〜7月ごろ(パリ・非公開)
※年度により期間は大きく異なります。
※現地審査期間と応募の時期は異なりますのでくれぐれもご注意下さい!
※応募遅れが無いように、現地審査開始より少なくとも半年以上前に申し込まれると確実です。

■審査結果発表:毎年8月頃(但し、年度により次期が大きく異なる場合あり)
※例えば2024年1月度展の場合、サロン・ドートンヌ審査会の正式な現地審査を受けた方の結果発表は2023年8月30日で、実際の各応募者への通知は9月上旬でした。

■賞:サロン・ドートンヌ友好協会及び後援スポンサーによる賞が若干あり

■応募資格:特になし
※自身によるオリジナル作品に限られます。
※応募手続きも日本全国から簡単に出来ます。
※入選の場合には必ずパリの会場に作品を搬入し会期後に搬出することが応募の最低条件となります。

■応募可能ジャンル:絵画、写真、版画、平面コラージュ、タぺストリー、その他
※安全な国際輸送の為に日仏フィグー社にて取り扱う作品形状を限らせていただいています。
※取り扱い可能な作品ジャンルやスタイルについては事前にご確認ください。

■応募費用:税込 50,000円 
※当社サービスで、通常必要な審査用作品撮影やデータ作成などの手間と別途費用が不要で安心です。
※入選した場合には作品輸送や展示に要する出展費用(下記)が別途必要となります。
※料金は外国為替レートや現地審査料金の改定により変動する場合がございますので事前にご確認ください。
※応募費用には現地審査費を含む応募料金、国際送金手数料、事務手配料が含まれています。
※下記の(Q&A)も、ご参照ください。

■入選した場合の出展費用:税込 165,000円 (航空輸送込30号サイズまで同価格なので安心です。)
※昨今の国際貨物輸送費用やフランスの現地人件費用高騰の中ですが、法に基づいた正規の航空貨物輸送と確実丁寧な現地搬入出作業のセット価格で安心明瞭且つ良心的な価格にて頑張っています!
※単なる出展料ではなく作品の輸出入に必要な正式な通関及び国際航空往復海外輸送費や現地作品搬入出代行費など、日本から作品を出展するうえで必要な諸経費も全て含んだ金額です。
※日本からフランスに作品が運ばれ展示された後、再び作品が日本に戻るまでを全て網羅した金額です。

※作品の国際輸送については、船便や簡易的な手荷物扱いの輸送は一切行わず、日本国内大手の国際流通企業各位との協力による航空機輸送のみでの作品輸送を一貫して行っており、その往復料金が上記出展費用に含まれています。
※ご自宅と日仏フィグー社間の国内作品送料は含まれませんので、ご自身で委託された輸送業者さんに直接お支払いください。
※サロン・ドートンヌ展の趣旨に基き、入選後の展示取り消しは出来ませんのでご注意下さい。
※料金は外国為替レートや現地審査料改定、輸送原価及び通関費用の改定などにより変動する場合がございますので申込前に事前にご確認ください。
※日仏フィグー社ご利用者には作品の展覧写真やレポート、公式図録など、作品の展覧を実感していただける資料をお届する無料サービスを実施していますので、ご本人が現地入り出来ない場合でも安心です。
※サロン・ドートンヌ入選後に作品輸送や現地搬入等でお困りの場合もお気軽にお問い合わせ下さい。応募手続きをご自身で行われ入選された方の作品輸送及び現地搬入出のご依頼も喜んで別途承ります。
※大きな作品は、どのような輸送手段を講じても国際輸送時の安全上のリスクが高くなります。日仏フィグー社では日本からご出展の皆様の作品の安全を何よりも最優先した輸送方法と作品サイズの設定を行っております。ご不明な点やご要望はお気軽にご連絡くださいませ。

※下記の(Q&A)も、ご参照ください。


■お問合せ先・応募お申込み先:日仏フィグー社・美術部門
お問合せフォームのウィンドウが開かない場合は下記の各種連絡方法でも承ります。
※電話: 079−542−2320 FAX: 079−542−0304 メール: nffigue@hotmail.com
※メールでのお問い合わせ時には、日仏フィグー社からの返事(上記メールアドレスからのメール受信)がブロックされないような設定になっているかをご確認ください。
※お問合せは毎日受付中ですが、電話受付は水・木曜日の日中に限らせていただいております。
※神戸の北方、緑豊かな加東市(兵庫)にて、日本全国からのお問合せを承っております。
※メールの場合は、タイトル・お名前(ご本名)・ご連絡先(お電話番号など)・お作品ジャンルを明記下さい。


サロン・ドトンヌについて 日仏フィグー社 よくある質問(Q&A)

Q:フランス語がわからないのですが、問題ないですか?
 →全く心配無用です。日仏フィグー社・美術部門は日本語のエントリー用紙を用意しております。作品題名などは日本語のままで結構です。作品のニュアンスを壊さないフランス語題名に翻訳させて頂きます。

Q:応募時に、応募料以外にさまざまな費用が必要だと聞いたのですが?
 →サロン・ドートンヌ展への応募時に審査用作品写真データをご自身でご準備の場合は、応募時には上記応募料以外の費用は一切不要ですので安心です。ただし、応募時の段階で実際の作品をお送りいただき、審査用作品写真データの準備を日仏フィグー社・美術部門に依頼される場合は、日仏フィグー社・美術部門と応募者間の国内作品輸送料の実費が発生いたしますので、ご利用の運送会社さんに直接お支払いいただきますが、日仏フィグー社にお支払いいただく料金自体は同じです。ちなみに、パリの事務局へご自身で直接応募をされた場合、審査用作品写真データの作成やフランスへの国際送金手数料、通信費など、応募前には気付かなかった費用が後々積み重なり、結局は手間と時間そして費用も余計にかかると同時に、応募書類や国際送金が現地で無事に受け付けられたかどうかの確認も容易ではありません。同じ応募をするのであれば、応募時の様々なリスクを確実に回避し、安心して海の向こうフランスへ向けての応募を実現したいものです。日仏フィグー社・美術部門では、皆様からの声にお応えすべく、安心且つ明確な費用と確実な現地手続きを実践し続けています。

Q:入選後のサロン・ドートンヌ展への出展費用はいくらになりますか?
 →法律に則った通関をきちんと行い、より安全に大切な入選作品の国際輸送を行うには必ずそのための費用が必要です。安価に運べるなどの無責任なネット上の情報よりもまずはきちんと輸送会社に直接問い合わせられ本当の相場を知ることをお勧めします。日仏フィグー社では、絵画などの平面作品の場合、30号程度までの大きさなら、日本からフランスに輸送された後に展覧されて日本に作品が戻ってくるまでの全てのご負担額を合計20万円以内(年度毎の原価差異や展覧会の規模及び輸送作品総数によって若干異なります)で納めています。もちろん往復の国際航空輸送料や現地展示会場までの陸送及び作品搬入・搬出作業に要する人件費も全て含まれています。個人で輸送会社に委託したり、日本の美術会社を利用するなどして結局は追加費用も含めて何割も高額な費用をかけてしまったという方や、安易な低価格輸送で作品の安全性が損なわれたり紛失したというご経験談を沢山耳にしてまいりましたが、当社はヨーロッパにも支局を置く国内の大手国際輸送各社や航空会社との長年の連携で正規の国際貨物航空輸送を実践しつつも作業効率を極限まで上げることにより低コスト化を図っていますので、無駄な追加費用のご心配も不要です。

Q:サロン・ドートンヌ展への応募作品の全体的な傾向はどんな感じでしょうか?
 →一般的に日本ではサロン・ドトンヌは前衛的な作品が多いと言われていますが、現地ではその様な固定概念はないようです。超リアリズムを追求した作品や風景・心象なども作品力があれば選抜されます。もちろん前衛的な作品や抽象作品などを手掛けるアーティスト達は多く出展しています。サロン・ドートンヌ協会側も分け隔てなく選抜していますので、傾向を気にせず、応募できるパリに於ける国際的な公募展です。

Q:日本全国どこからでも受け付けてもらえるのですか?
 →はい。日本全国どこからでも共通のエントリー方法でお申込みいただけるシステムを日仏フィグー社は構築しています。日本国内の公募展に応募・出展する以上にシンプルな方法で海の向こうで開催される国際公募展の舞台に安心して挑戦していただけるよう日仏フィグー社・美術部門は日々努力しています。

Q:サロン・ドートンヌ展に入選した作品はどのような方法で現地に輸送されるのでしょうか?
 日仏フィグー社が日本からパリに皆様の入選作品を輸送する際には、必ずヨーロッパに支局を持つ日本国内大手輸送会社様との連携によって正式な国際通関手続きを経た安全な樹脂パレット上輸送で、尚且つ日本とヨーロッパを結ぶ主要航空会社様の航空機によってのみ行い、一般的な手荷物航空輸送や船便輸送などは一切行っておりません。日仏フィグー社による輸送手段は、本来は非常に原価が高くなるのですが、通常よりも少しでも作品の安全性を向上させたいとの思いで、この輸送方法を長年続けつつ可能な限り安価に抑えています。サロン・ドートンヌ展会場の現場では、日本から運ばれてきた作品を日仏フィグー社スタッフが直接受け取り、サロン・ドートンヌ協会事務局の皆様方とともに、作品搬入受付作業を丁寧に行います。展覧会期後の搬出時は順序は搬入時の逆となりますが、全く同じ方法で輸送作業が行われます。正式な国際通関手続きを経て、日本の国内大手輸送会社様とヨーロッパを含む主要航空会社様のご協力によって作品は日本に戻ってまいります。日仏フィグー社側によって全てを行いますので、この間の応募者自身による手続きや現場立会いなどは一切不要です。また、国際輸送に関する費用は全て入選した場合の出展費用(上記)に含まれていますので安心です。

Q:サロン・ドートンヌ展への作品応募手続きを現地側に直接行い結果的に入選しましたが現地への作品搬入が困難なことが判明しました。日仏フィグー社に日本からの入選作品(絵画)輸送と現地会場へ搬入をお願いすることは出来ますか?
 もちろん可能です。但し、作品のジャンル及び形状や大きさ、重さによっては、当社で取り扱う国際輸送上の安全が確保できない為、ご依頼をお断りさせていただく場合がございますので、予めご承知くださいませ。入選したにも関わらず現地に作品が搬入出来ないことになりますと、サロン・ドートンヌ側にも多大な迷惑と負担が生じますので、まずは、作品応募の段階で、入選時には確実に現地に作品を運び出展できることを前提に進めていただきますよう、お願い申し上げます。

Q:サロン・ドートンヌ展に落選した場合にその審査の詳細を知ることが出来ますか?
 フランス在住のフランス人応募者でさえも落選時には落選の結果が来るのみで、その落選理由等の詳細を知ることは特別な場合を除き出来ません。普段は審査員ではなく芸術家として個々に独立して活動している方々が一時的に審査員として集まって投票制に近い形式で審査結果を導き出しますので、審査会が終了して審査結果が発表された時点では既に審査員個々から投票理由を確認することはまず不可能になっているからです。これは入選の場合にも同じことです。当落の結果のみをご自身で受けとめて次への一歩へと繋げることが出来るか否かが応募前の心の準備として大切なことだと考えます。

Q:サロン・ドートンヌ展に関する様々な日仏フィグー社のサポートについて教えてください。
 日仏フィグー社では、サロン・ドートンヌ展への応募手続き以外にも、希望者にはサロン・ドトンヌに関する様々なサポート業務を行なっております。主なサポート内容(一部)は以下の通りです。
・日本からのサロン・ドートンヌ会員に関わる諸手続き。
・サロン・ドトンヌ会員更新手続き。
・ご自身でフランスでのサロン・ドートンヌ展応募エントリー手続きを行なわれた方への現地作品搬入出代行業務。
・ご自身で日本からパリのサロン・ドートンヌ展主催側に直接応募したい場合のフォロー(お手伝い)業務。
・サロン・ドトンヌ展の図録のパリからの取り寄せ業務。
・その他、サロン・ドートンヌ展に関することを皆様の立場に立って実現出来ますよう、お手伝いを承ります。


サロン・ドトンヌについて 日仏フィグー社 日本からサロン・ドートンヌ応募をお考えの方へのお知らせとご注意

  昨今、日本からと思われる一部の応募者によって、単に入選の肩書の取得やサロン・ドートンヌ図録への作品掲載を目的として、実際のサロン・ドートンヌ展での作品展覧を前提としない応募が行われているとの大変に残念なお話を多くの関係者から耳にするようになりました。
大原則として、サロン・ドートンヌ展の審査はあくまで展覧会で展示される作品を決めるために行われるものであり、その審査や展覧会の為にボランティア審査員を中心とした現地パリの人々によって多くの時間が費やされています。これまで長年にわたって続いてきたパリ歴史的美術サロン展のひとつであるサロン・ドートンヌ展は、応募規約を守るという応募者側の最低限のマナーによって成り立ってまいりました。その長年の、応募者とサロン・ドートンヌ側との間の国境を越えた世界的な信頼関係が、私たち日本人によって崩されるということは、本当に悲しい事です。
サロン・ドートンヌ展のみならず、入選作品の展覧を前提とした公募展への応募時には、入選時に必ず作品を出展するということを念頭に置いて応募していただき、作品の出展が不確実な場合は応募そのものを見送ることを、最低限のマナーとして厳守下さいますよう、お願い申し上げます。
  また、入選され現地入りされた日本の方が大勢で挨拶のために初日開幕日の会場内事務局を訪れ、そのまま長時間お話されることが多いというご報告も受けていますが、年に一度の運営者側にとって最も重要な展覧会の期間中でも事務局側がトラブル対応や開幕直後の不足物の手配などで特に多忙な時間帯となっているということをご理解の上、配慮いただき、節度ある行動を取って頂けますことも、お願い申し上げます。挨拶などが必要な場合は開幕2日目以降の早い時間帯など比較的事務局が落ち着いている時間帯に短時間でお済ませになられることをお勧めします。また、現地ご訪問になられる場合は、せっかくの貴重な機会ですので、出展者としてのコミュニケーションは事務局ではなく、ご自身のお作品をご覧になっていただいているお客様方や同じ舞台に立たれている諸外国の出展者各位との間で行われることをお勧めします。
  尚、当然のことではございますが、日仏フィグー社にて応募を承り入選された作品につきましては、正規の国際輸送手段に則って大手国際輸送会社様と航空会社様との連携で、毎回確実にパリのサロン・ドートンヌ展の舞台に運び、応募者各位の責任とサロン・ドートンヌ側への作品展示の義務を果たさせていただいております。それと同時に、長年にわたって常日頃から事務局側との連携を取りながら、会期中は多忙な事務局側のお役に少しでも立てるよう、日本人としての私達なりの協力にも微力ながら力を入れさせていただいております。



※上記以外のサロン・ドートンヌに関するご質問は、お気軽にサロン・ドートンヌ応募窓口担当までどうぞ。

●ホーム画面    ●前画面    ●お問合せフォーム




日仏フィグー社・美術部門推奨サイト
アーティストの強い味方!アートナビサイトです。 フランスでやりたいことを実現する!フランス直行便サイトです。 フランス政府観光局のサイトです。 ル・サロン 窓口業務でおなじみの日仏フィグー社が運営する美術商NFFJAPON